ニュージーランドへ渡航する方向けの、入国できるか否かに関わる超重大なニュースが入ってきましたので紹介したいと思います。
2019年10月から私たち日本人渡航者にも適用となりますので、10月以降に渡航予定の方は必ず以下の情報をチェックしておきましょう!また、正確な最新情報などは大使館のホームページなど、公式から発表されている情報に必ず目を通しておくように。
紹介する超重大なニュースとは、入国に際してETA(電子渡航認証)が必要になるということ。
これを事前に申請していないと入国できませんので、繰り返しますが絶対にチェックです!
ETA(電子渡航認証)が導入される
冒頭で紹介したように、2019年10月以降ニュージーランドを訪れる場合には、ETA(電子渡航認証)を事前に申請する必要があります。
これまで日本人がニュージーランドを訪れる場合には、3ヶ月までの観光目的などでの滞在ではビザは免除されていたため、いちいち申請する必要はありませんでした。
ところが、今後はETA(電子渡航認証)と呼ばれる、いわゆる電子ビザを事前に申請していないと入国できませんので、これは絶対に忘れないようにしましょう!
ETA(電子渡航認証)って何?
簡単に言うと「電子ビザ」でして、これはすでに一部の国アメリカ(ESTA)やカナダ(eTA)、オーストラリア(ETAS)などが導入していますので、すでにご存知の方は多いかもしれません。
これらの国へ行く際には、事前にネットなどで申請をしてからでないと入国ができませんが、今回ニュージーランドもこれらと同じ制度を始めたということです。
ETA(電子渡航認証)の取得方法は?
取得する方法は2つ、オンラインか専用アプリからの取得。
オンラインから申請する場合にはNZ12ドルが掛かり、専用アプリから申請する場合にはNZ9ドルが掛かります。
国際観光税(IVL)も新たにNZ35ドル徴収されるようになるようですので、これを合わせると、ニュージーランドに渡航するだけで数千円の出費が増えてしまうことになりますね(T . T)
一度ETA(電子渡航認証)を取得すると2年間有効になるようで、もしこの間に再度渡航する場合には再度の申請は必要ありませんが、2年以降に渡航する場合には再び申請する必要があります。
また、取得には最大で72時間掛かるそうですので、あらかじめ余裕を持って申請しておくことが必須です。直前で慌てて申請するようなことがないように注意しましょう!
まとめ
より詳しい情報が公開され次第、追記する予定です。
ニュージーランドの渡航に関する情報は以下の公式サイトに載ると思いますので、ぜひそちらの方をチェックしていただくことをおすすめします!
