2019年3月15日、ニュージーランドにある南島クライストチャーチのモスクにて銃の乱射事件が発生し、複数の方が犠牲になってしまいました。これまで世界中を賑わす大きな事件とは無縁な国だったニュージーランドで、今回このような事件が起こってしまった形です。
ニュージーランドは平和で安全な国と言われていますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
今回はニュージーランドの治安について、実際に現地に住んでいた経験を含めて書いていきたいと思いますので、ニュージーランドに渡航される方や留学する予定の方など、「現地の治安は本当のところどうなのか?」を知りたい方はぜひ最後までチェックしてみてください。
※あくまで個人的な見解になります。今後どうなるのかはわかりませんし、あくまで参考程度にご覧ください
ニュージーランドの治安は良い!?
世界の治安ランキングで常に上位10位以内にランクインしている国ニュージーランド。
ニュージーランドの治安は本当に良いのか?
ざっくりとした質問ではありますが、
答えは、良いです!!!
住んでいた経験からも、間違いなくニュージーランドは治安が良いです。
これは主に「命を奪われる」という意味での治安が良いということであって、このあと紹介しますが、小さな犯罪(スリや窃盗など)などの発生率は比較的高い傾向にあります。
命の危険を感じたことは一度もない!
ニュージーランドに住んでいた時も旅行で訪れた時も、実際に自分の身に危険を感じたことは一度もありません。
日本に住んでいて日々命の危険を感じることはないかと思いますが、それと同じで、ニュージーランドに住んでいた時も日本で暮らしているのと同じように、命の危険を感じることは一度もありませんでした。
一方、例えばアジアの国々に行くと命の危険を感じることが多々あります。
フィリピン(マニラなど)となると常に警戒している必要がありますし、いつ撃たれて殺されるかわからない状況ですので、とても治安が良いとは言えません。(外務省のホームページではレベル1の「十分注意してください」)
ニュージーランドは日本や台湾と同じように、常に警戒することなく日常を過ごすことができます。それがたとえ大都市オークランドであれ他の都市であれ、基本的には命の危険を感じることはありません。
田舎よりも大都市のほうが治安が悪い
これはどこの国でも同じだと思いますが、田舎(地方)よりも都会の方が治安は悪いです。
それは単純に人の多さが関係しています。
ニュージーランドでも同じことが言えまして、主に人が住んでいるのは大都市オークランドや首都ウェリントン、そしてクライストチャーチなどで、それ以外の地域は人は多くありません。
よって、田舎よりもオークランドのほうが必然的に治安は悪くなります。
もちろん、先程書いたようにオークランドでも命の危険を感じることはないくらい治安が良いことは間違いありませんが、それでも少なからず暴力事件などは耳にしますし、人が多い分、色々な考えを持った人がいますので、治安は多少なりとも悪くなります。
低所得者が住む地域は少し治安が悪い!?
低所得者が住む地域の治安は少し悪いです…。
これは観光客が行くような場所ではなく、現地の人が住んでいる場所の話。
例えば、大都市オークランド。
オークランドは南へ行くにつれて低所得者の世帯が増えると言われています。中心街へ近づけば近づくほど土地は高くなりますから裕福な方しか住めず、貧しい方たちは自然と遠くへ追いやられてしまいます。
しかも、オークランドは外国人(主に中国)がどんどん不動産を買ってしまって地価が高騰しており、現地の人が住めなくなっているという現状があります。
私自身はオークランドの南(車で30分くらい)に実際に住んでいました。住んでいた周辺はそこまで治安は悪くなかったのですが、車の窓ガラスが割られたり、夜中に家に強盗が入ったことはありました^^;
私が鈍感だっただけで実は治安が悪かったのかもしれませんが、それ以外の犯罪は見聞きしたことなく、もちろん命の危機を感じたことは一度足りともありません。
ただ、このように夜中に強盗に入られたこともありますから、決して治安がとても良いとは言えません!
そして、そこからさらに南へ行った時、私は「あ、少し治安が悪いなー」と感じたことがあったのは事実です。
具体的な場所は言いませんが、明らかに低所得者が住んでいる地域で雰囲気は全く違いました。もちろん、だからと言ってそこで命の危険を感じたことはないですが、雰囲気的にあまり良い場所でなかったのはありますね。
都市のマオリの人には注意
これは少し差別的になってしまいますし、全てのマオリの人に言えることではありません。
それを前置きさせてもらったところで、都市の夜に(特にお酒が入った)マオリの人には注意する必要があります。(ニュージーランドには白人と原住民マオリがいます)
これは実際に遭った話ですが、私の友達(ブラジル人)が夜クラブに行き、そこでマオリの人に顔面を殴られ、歯が折れる事件にあってしまったことがありました。しかも3人とも殴られ病院行きです。
また、この他にも私の友人が何度か被害に遭いましたし、マオリの人絡みでの暴力事件は多々耳にしたことがあります。
マオリの人は体格が大きく力が強いですので、アジア人など簡単にやられてしまいますし、白人の方でも力では到底敵いません。
日中での暴力事件はあまり聞いたことがありませんが、夜にはこのような事件が実際に何度かありましたので注意する必要があります。
危険な(行かない方がいい)場所はあるのか?
「危険なので絶対に行かないほうがいい」という場所は特にありません。
大都市オークランドでさえ、そのような場所はないです。
かつて、「Kロード(Karangahape road)は危ないから近寄るな」なんて言われていましたが、Kロードも実際に行ってみると危険なことは何もありません。特に昼間に行く分には他と変わらず危険な雰囲気さえ感じません。
ただ、夜になるとKロードには売○婦の方がいることがあり、そのようなお店もありますので、確かに他と比べれば少しは治安は悪いと言えるかもしれません。
私は夜にKロードにあるお店にお酒を飲みに行ったことがありますが、正直、危険な想いをしたことも、そう感じたこともないですし、他の場所と全然変わりませんでした。
※ニュージーランドでは売○は合法です
「ロサンゼルスの〇〇地区は行くな!」みたいな他国ではある危険な場所というのは、ニュージーランドではないと思ってもらって大丈夫ですね。
ちなみに、過去どこで襲撃や性的暴行、強盗などが起こっているのかの統計が公表されていますので、もし気になる方がいるのでしたら、ぜひ参考にしてみてください!地図上でニュージーランド全土、事細かに調べられます。
People Explore New Zealand’s most dangerous spots
スリや窃盗はかなり多い!
命を脅かすという意味での治安はとても良いですが、スリや窃盗などに関しては違います。
実際に被害に遭った方は日本人でも多いですし、私自身もパスポートを含めリュックごと盗まれた経験があります^^;
スリ犯などは基本的どこにでもいますし、特に都会に多いです。
パスポートは高価で取引されることもあって、結構狙われていますので、気をつける必要があります。(←日本のパスポートは世界No.1なので狙われます)
【関連記事】

カジノで知らない間に盗まれた人もいれば、ファストフード店で寝ている時に盗まれた人もいますし、私の場合は図書館でiPadをやっている時に足元からリュックごと盗まれてしまいました。
治安は良いですが、所持品に関しては常に狙われているという認識を持っていたほうが良いのは間違いありません。油断している隙に簡単に盗られてしまいますので、これは日本にいる感覚でいてはダメですね!
「銃を突きつけて脅して所持品を奪われた…」なんていうことはほとんどなく、どちらかと言うと、知らない隙に盗まれるパターンになります。
日本人は油断している人が多いと言いますか、スリに警戒する習慣がありませんから仕方ありませんが、その分被害に遭いやすいと思いますので、これだけは絶対に気をつけましょう!
性犯罪はどうなの?
私の友人などで被害に遭ったという人はいません。
ただ、レイプなど性犯罪の話は何度か耳にしたことがありますので、こちらは気を付ける必要があります。
日本人女性は現地で人気ですし、断らないことから簡単に騙されて…なんていうこともあります。
曖昧な言動をしていると危険ですし、男の人には常に警戒しておく必要はあります。特に簡単な日本語を話して近寄ってくる人には要注意!日本語が少し話せるからといってホイホイついて行っては危険です。
これは当たり前ですが、自分の命は自分で守るが基本ですので、その点は日本ではないという認識を持っておく必要があります。
テロの可能性は?
ニュージーランドでテロが発生する可能性は極めて低いです。
が、もちろん油断は禁物です!
ニュージーランドはアメリカやイギリスと深い関係ではありますが、イスラム国への空爆に参加していないですし、特別テロリストに狙われるようなことは過去にしていませんので、実際にテロが発生する可能性は低いです。
ニュージーランドには標的になるような象徴的な場所もなければ人口も少ないですので、たとえテロの候補に挙がっていたとしても優先順位的にはかなり低いと思います。(おそらく日本よりも優先度は低いのでは!?)
なので、基本的にテロに関しては心配する必要はないと思いますし、特別備えることはしなくて良いのではないかと個人的には思いますね。
人種差別に関してはどうなの?
観光で短期で行く分には差別的なことを経験することはないと思います。
ニュージーランドという国は観光で成り立っている部分がありますので、〇〇人だからといって差別してくる人はいないと思いますし、多国籍が当たり前ですので、みな比較的平等に扱ってくれると思います。
しかも、ニュージーランド人は親切でフレンドリーな人が多いですし、どちらかと言うと差別的というよりも好印象な対応をされることが多いと感じますね。
私自身も一度も差別的なことを感じたことはありません!
また、それは長い間住んでいても同じで、アジア人(日本人)だからといって目にわかるように差別された経験は一度もありません。
私はオークランドに住んでいたわけですが、オークランドの中心部にはたくさんの韓国人、中国人が住んでいますし、店員もアジア人だったりします。まさにアジア人が当たり前な光景になっていますので、特に都市部での差別はほとんどないと考えてもらっていいですね。
アジア人嫌いもいる!?
あまりにアジア人が多いというのも影響しているのかもしれませんが、現地人の中にはアジア人をよく思わない方も少なからず存在します。
オークランドでは年に一度中国のお祭りが行われるのですが、そこで現地人がFワードを使って友人と一緒にアジア人をディスっていたのを耳にしたことがあります。
公の場で大声で言ったり直接アジア人に言うことはないと思いますが、心の中であまり良く思っていない方がいるのも事実だと思います。
差別が原因で事件!?
これを書いている時点ではまだ確定情報ではないですが、どうやら3月15日に起きた事件で逮捕された人のひとりはオーストラリア出身の右翼思想を持つ人だそうで、白人至上主義が原因で銃を乱射したという情報もあります。
まだ事実かどうかは不明ですが、本当だとしたら今後もこのような類似事件が起こる可能性は十分考えられます。
こればかりは突発的に起こるため気を付けようがないですが、これから渡航される方は他国の人が多く集まる場所に行くのを控えたりしたほうがいいのかもしれません。
なにせ、ニュージーランドでこのような大規模な事件はありませんでしたから、正直驚きですし、まだ何とも言えないというのが現状ですね…。
地震はどうなの?
治安ということとは少し違いますが、安全かという意味で地震は大丈夫なのでしょうか?
2011年にはクライストチャーチで日本人留学生も巻き込まれた大地震がありました。
ニュージーランドは日本と同じく火山島ですので、頻繁に地震が起こっています。主に南島や北島の南部で大きな地震が発生することが多く、地震の危険は日本と同様にあります。
しかも、ニュージーランドの建物は日本ほど耐震された建物は多くなく、ほとんど耐震設計されていないと考えてもらっていいかと思います。なので、もし大きな地震が起きれば被害が大きくなると思います。
注意すべきは南島クライストチャーチや北島にある首都ウェリントンです。
頻繁に地震を観測しています。
一方、オークランドなどでも地震を観測することはありますが、規模が小さい場合がほとんどで、大きな地震というのはほとんどありません。
私自身も滞在している時に一度も地震を体験しませんでしたし、長年住んでいるニュージーランド人でさえ一度も経験したことがないと言っていました。
なので、北島のオークランドなどに関しては特別心配する必要がないと思います。
ただ、今後オークランドなどでも大きな地震が起こる可能性は十分考えられますので油断は禁物です。
ニュージーランドはなぜ治安が良い?
では、一体なぜニュージーランドは治安が良いのでしょうか?
それには様々な要因があると思いますので、ちょっと書いてみたいと思います。
国民性が良い
治安の良さは国民性も関係しているかもしれません。
一般的にニュージーランド人は親切でフレンドリーな人が多いです。
そして、割とガツガツしているというよりものんびりしている人が多い印象ですので、あまり暴力的/攻撃的な人はいないのかもしれません。
人口が少ない
そもそも人口が少ないというのもあります。
なんと500万人もいません^^;
横浜市より少し多い程度です…。
人口も少なく、わりと穏やかな国民性ならそれは治安も良いですよね!
世界の孤島だから
ニュージーランドは世界の孤島です。
日本もそうですが、一番端っこに位置しており争いごととは無縁です。
なので、テロなどの心配もあまりありませんし、標的にされることも少ないです。
わざわざ世界の孤島でテロを起こすよりも、もっとインパクトを与えられる場所でテロは起きると考えられていますから、そのいう意味では安全と考えてもいいかもしれませんね。
原発がない
これも治安とは少し異なりますが、ニュージーランドは日本と違って原発がありません。
よって、爆発して放射能漏れやメルトダウン、テロの標的にされる可能性も一切ありませんので、そういう意味で安全です。
日本はそれらの可能性が十分考えられ、実際に起こってしまっています。今後テロの標的にされることは考えられますので、その点では日本のほうが遥かに危険と言えますね。
まとめ
ニュージーランドの治安について紹介しました。
間違いなく言えることは、ニュージーランドは治安がいい!
日本で暮らしているのと同じように、身の危険を感じることは基本的にないですし、気をつけるべきはスリや窃盗などの軽犯罪になりますね。
もちろん油断は禁物ですが、渡航に慎重になるほどではありませんので、最低限注意すべき点だけ守れば治安は素晴らしく良いと感じると思います。
– – –
【関連記事】
